昭和な備忘録 その参 (昭和も聖地だった?)
お久しぶりです。
『君の名は』で モデルとなったことで
多くの方が注目してくださってますよね
少し前?は
連続テレビ小説【さくら】
わたしの幼い頃は
【ああ、野麦峠】の舞台‥というか
古川周辺で実際にあった出来事が
映画化されたんですよね
そういえば
撮影が始まる頃
父と母がその頃の国鉄、特急に乗って
旅行か研修から帰宅する途中
めっちゃ可愛い女の子が乗っていたそうで‥
父はまたそのまんまことばにする人なので
その子に向かって
『あんた可愛いな!』
って言ったそうです(笑)
で
母にすかさず
『知らんのか!
あの子は 大竹しのぶや!』‥と(笑)
帰宅ギリギリまでやはり珍道中です
と
そこは置いといて
遡ること
そここら20年ほど前でしょうか?
今から多分65年ほど前
話を分析すると
昭和30年頃なのでしょうか?
父曰く
『俺はディズニーに撮影された!』
と言うのです
子どもバージョンの『お起し太鼓』をやって
それを撮影していったと‥
『またぁ‥‥ぷぷぷ‥』
と笑って聞き流しましたが
『ほんとや!』と言って聞きません‥
まあそーなのか??と思って過ごしましたが
つい数年前 探しものをしていて
『ちびっこ起こし太鼓』の写真を発見
おっと思って
とりあえず無くさないように父に見せようと
挟んでおきました‥‥
で、すっかり忘れてて
挟んだところも忘れてしまい
どこにあるのかわかりません
どなたかおんなじの持ってないでしょうかね?
普通の写真二枚分ぐらいの大きさ
だったと思います。
ただ
それが ディズニーの撮影のためのものかどうかは
わかりませんが
今 思い返すと もしや‥と思うことが
起こし太鼓をご存知の方
以前の イッツアスモールワールド の 中に
上半身裸で 白い半パンに、白い鉢巻をして
提灯をもった子どもの
お人形あったと思いませんか?
起こし太鼓の上で提灯を持ってスクワットしてる
ように立っている姿に、そっくりです
あれは
もしや
戦後の日本の子どもの様子を
記録録画したものがモデルになってるのでは?
それが 実は 『ちびっこ起こし太鼓』だったのでは??
と 思えてならないわたしです
誰か
ご存知の方
いらっしゃいますか??
もし
そうだったら
外国の映画会社からも
随分昔から興味を、持って貰ってたって
やっぱ、聖地と言われるだけのことはあるなぁ